2021年12月14日火曜日

年長組 園外保育 ~自然科学館~


12月9日(木)に、年長組さんが自然科学館に行ってきました。

「楽しみだね~♪」バスの中からワクワクな年長組さん😊





大きなオブジェがお出迎え😆

まずは🎄クリスマスの写真撮影コーナーで
記念撮影です📷



さくら組さんは、『自然の科学』のフロアから回ります👫


「皆が住んでいる日本はどこにあるかな~?」
「見つけたよ!」


「このボタンを押すと、どうなるのかな?」

次は、『化石のコーナー』です😊


目の前で見る化石は迫力があるね👀✨
  


暗い場所だと、思わずひそひそ声になる子供たち😋


ブナ林の環境や生物について学びました😊

 次は、科学について楽しく学べるコーナーです。


「おーーーい!聞こえる~~?」


「私、大きい声出せるよ!!」


電子顕微鏡を使うと、こんな風に見えるんだね👀


「あっちのお魚も、見てみようよ!」


風が出てきて、びっくりしたね😆


次は、お友だちと一緒にタイミングを合わせて…
「せーの!!」


 
「押さえていてあげるね」
こんな優しい場面も見られました😊


「どんな仕組みになっているのかな?」と、
興味津々です👀



「見てーーー!!😆
鏡に映った、いつもと違う姿に大興奮。


お友だちと力を合わせて完成させようね😊

もも組さんは、新潟県の移り変わりのコーナーから回ります🚢




災害に備えるためには、こういう物が必要なんだね。
    

次は天文・宇宙のコーナーです🌎


夢中で、覗き込んで見る子どもたち👀✨
宇宙の仕組みについて学びます。



次は化石コーナーです。
これは🦖恐竜の卵🥚
「すべすべしているね。大きいね‼」
               
『生活の科学のコーナー』では学びながら、
いろいろな体験ができます👓



みんな、力持ちですね😲


「リニアモーターカーって速いんだね!」


お友だちと一緒だと、色々なアイディアが出ます✨


「竜巻って、こんな風にできるんだね!」
このコーナーは大人気で、ずっと歓声が絶えません😆



マルチメディアのコーナーでは写真撮影も楽しみました📷✨
先生と撮った子もいましたよ。
いい笑顔で撮れたかな?😊


撮影が終わったら、必要な番号を紙に書いて…
  

印刷も、自分で出来るよ!


パソコンを使う姿も、大人顔負けだね😲


いろいろな事を学んだり、体験ができてとても楽しかったね。
また皆で来ようね🌷



2021年12月10日金曜日

今週の給食メニュー(12月6日~12月10日)

  まるみ幼稚園では、小麦、卵、乳、ごまを抜いた

アレルギー代替食を提供しています🍴

12月6日(月)

<普通食>
うどん
きつねうどん汁
ちくわ磯辺揚げ
ごま和え
パイン 牛乳


<アレルギー代替食>
ライスヌードル
ちくわの磯辺揚げ
もやしのお浸し
パイン


12月7日(火)

<普通食>
おもち(こしあん、きなこ)
のっぺい汁
みかん
牛乳


<アレルギー代替食>
おもち(こしあん、きなこ)
のっぺい汁
みかん


12月8日(水)

<普通食>
クリームスープスパゲティ
インゲンツナ和え
チーズ
桃 牛乳


<アレルギー代替食>
クリームスープスパゲティ(ライスヌードル)
インゲンツナ和え
ウインナー


12月9日(木)

<普通食>
食パン いちごジャム
鶏肉スープ
コロッケ
イタリアンサラダ
フルーツミックス 牛乳



<アレルギー代替食>
米粉パン
鶏肉のスープ
コロッケ
イタリアンサラダ
フルーツミックス


12月10日(金)

<普通食>
ハヤシライス
ゆでたまご
キャベツ白ごま和え
オレンジ 牛乳


<アレルギー代替食>
ハヤシライス
ちくわ
キャベツのサラダ
オレンジ