2020年6月29日月曜日

健康管理に留意して

 暑くなってきましたね。真夏を思わせるような暑い日もあって夏がすぐそこまで来ていることを実感します。これからはコロナ感染症対策に加え、熱中症にも留意して教育・保育を実施していきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染症対策・健康管理をよろしくお願いします。
 4月8日に始業式、9日に入園式を実施して令和2年度がスタートしたものの、いくらも活動しないうちに国の緊急事態宣言を受け、4月20日からこれまで登園自粛が続き、幼稚園本来の教育・保育ができず、誠に申し訳なく思っています。6月を迎えやっと自粛が解けたものの、本格的な教育・保育ができるかまだまだ不安な日々が続きそうです。幼稚園は集団生活の中で友達との関わりを深め、互いに切磋琢磨しながら心身の成長を促していく活動が本来の姿です。コロナ感染症対応の新しい生活様式に留意しつつ、また、熱中症にも注意して、できる範囲内での行事や活動を実施していきたいと思います。これまでにも増して、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
                               園長
                       (令和2年度6月1日付 園だより)



~いろんな遊びをしています~





みんなで並んで汽車ポッポも上手にできるよ!
みてみて~!と得意気な表情です♪




「これからご飯の準備するよ~!」
お皿やコップにどんどん盛り付けます。




大きな遊具は大人気!
お友達といっしょに上ったり滑ったり…
楽しそうな声が聞こえてきます😊




どろんこ遊びに夢中な様子。
「ここに色水を入れたらどうなるのかな?」




どろんこの後はプールに入って水遊び。
冷たくてとっても気持ちいいね!





2020年4月20日月曜日

新年度スタート

 新型コロナウイルスに振り回されているうちに、いつの間にか、桜も散り始めてきました。花を愛でるゆとりが欲しいこの頃です。
 先日、始業式は園内放送で、入園式は縮小して短時間でお祝いしました。新入園児は
まだまだ楽しさよりも不安の方が大きく、笑顔が少ないようです。1日も早く園生活に慣れて、幼稚園の楽しさをいっぱい味わって欲しいものです。
 年中さんや年長さんは、友達との久しぶりの再会で元気一杯です。また、進級の喜びにあふれています。
 放送による始業式では、子どもたちに頑張って欲しいことを2つ話しました。1つは「元気よくあいさつしよう」です。あいさつは生活の基本です。お家の人に、友達に、先生にと、元気にあいさつすることから1日をスタートさせたいものです。もう1つは「みんなで仲よく遊ぼう」です。クラスの友達、学年の友達、そして他の学年と、どんどん友達の輪を広げていって、幼稚園のみんなが仲良く楽しく遊んで欲しいと願っています。
 今年度も全職員一丸となって、子どもたちの笑顔のためにがんばっていきたいと思います。どうぞ、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
                               園長
                       (令和2年度4月13日付 園だより)


~入園式~




35名の新しいお友だちを迎えた入園式。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、
時間を縮小しての式となりました。




担任の先生から歌や手遊びのプレゼント!
お家の人と一緒に楽しんでいました♪
これからの園生活が楽しみですね!



~始業式~




久しぶりにお友だちに会えて嬉しそうな子どもたち!
感染症予防のため、園内放送で園長先生のお話を聞きました。
進級して、期待と喜びで胸いっぱいです。
沢山の素敵な思い出ができますように…☆






2020年4月3日金曜日

希望の春へ

 スイセンやクロッカス等の早春の花々が咲き競っています。それにしても、この度の新型コロナウイルス感染症の流行の速さには驚かされました。保護者の皆さんには突然の園行事の中止や登園自粛にもかかわらず、ご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
 3月は幼稚園にとっては、今年度のまとめや新年度準備のための大事な月です。
また、節目の行事や活動もあり貴重な1カ月ですが、何もできずに終わることがとても残念です。ただ、修了式だけは、規模を縮小して実施し、56名の修了児の門出を祝ってあげたいと準備を進めています。簡素な修了式であっても、お祝いの心だけはいっぱい込めて送ってあげたいと思います。また、在園児は終業式もせずに新年度を迎えることになりますが、4月には進級の喜びと期待を胸にスムーズにスタートが切れるように、準備を進めていきたいと思っています。
 子どもたちは、この1年間いろいろな行事や活動を通して、間違いなく心身共に大きく成長してきました。4月には心を込めて「進級・進学おめでとう」と言ってあげたいと思います。
 保護者の皆さんにはこの1年間、温かいご支援・ご協力をいただきました。心より感謝いたします。ありがとうございました。
                               園長
                      (令和2年度3月19日付 園だより)

~修了式~


3月21日に修了式がありました。
今年はコロナウイルス感染症の拡大防止のため、
規模を縮小しての式になりましたが、
56人全員で修了式を行うことが出来ました。


みんなで『さよならぼくたちのようちえん』を歌いました。
今までの園生活を振り返り、思い出しながら気持ちを込めて歌う姿は
とても立派でした!!


父母の会の役員さんが作ってくださった思い出のDVD。
懐かしい写真もあり大盛り上がりでしたよ♡


最後は、修了児の退場です。

涙、涙‥の感動の修了式となりました。

年長さんみんなとお別れするのは寂しいけれど、
小学校に行っても頑張ってくださいね!

2020年3月6日金曜日

ひなまつりなかよし会


ひなまつりなかよし会に向けて、各学年手作りのかんむりを作って、楽しみにしていました。残念ながら、新型コロナウイルスの感染予防のため、全体のひなまつりなかよし会は行うことが出来ませんでしたが、各クラスでひなまつりの歌を歌ったり、踊りを踊って楽しみました。給食時にカルピスも飲みましたよ♡



お部屋でお友だちと仲良く踊りました♪
頭に被っているのは、手作りのかんむりです♡




「ん~おいしい!」
「カルピスって最高!」
いい笑顔ですね♡








新型コロナウイルスの感染予防のため、4日から登園自粛になり、ちょっぴり寂しいです。

また、子どもたちが元気に登園してきてくれる日が、待ち遠しいです♡









2020年3月2日月曜日

2月27日 こあらちゃんルーム


~こあらちゃんルーム~



27日(木)にこあらちゃんルームがありました!
23組の親子の方が来てくださいました!


落ちないように、ゆっくりゆっくり・・・



ゴールに向かってシュート!
「やったあ!入ったよ!」
お母さんに報告です♡



「何色にしようかな~」
「わたしはピンク!」
色々な色のクレヨンを使って台紙に描いていきます♪


トランポリンの上でごろ~ん!
「ふかふかで気持ちいい~!」



車コーナーはいつも大人気!
夢中で走らせて楽しんでいましたよ☆





お集まりでは、ひなまつりのかんむりを作った後、
おひなさまの歌に合わせて楽しく踊りました!
とっても似合っていましたよ♡




今年度のこあらちゃんルームは今回でおしまいです。
たくさんのお友達が遊びに来てくれて
とっても楽しかったよ!

一年間ありがとうございました💗
来年度も沢山のご参加、お待ちしております!


(来年度の予定は、ブログやポスターをご確認下さい。
4月中旬頃のお知らせになると思います。)









希望の春へ

  2月も終わろうとしています。今年は暖冬で、ちらちらと雪は降ったものの積もることもなく、1度も雪遊びができませんでした。時々寒い日もあります。三寒四温を繰り返しながら春を迎えるのでしょうか。
 ここへきて連日のように「新型コロナウイルス感染症」についての報道がなされています。くれぐれもご家庭でのお子さんの体調管理には、ご注意いただきたいと思いますし、感染予防についてのたよりも出しますのでご覧になり、ご協力をお願いします。
 いよいよ弥生3月を迎えます。2日はひな祭りなかよし会で、まるみ幼稚園独特の人間ひな壇が登場したり、学年縦割りでひな祭りの踊りを踊ったりと楽しいひとときを過ごします。保育参観・クラス懇談会も始まります。この1年で心も体も大きく成長した子どもたちの姿をご覧いただき、今年度の成果や次年度への課題等について懇談していきます。
 また、園では、この1年間、子どもたちの心身の健全の成長を願って、たくさんの行事や活動を実施してきました。しっかり反省し、改善を加えて新年度につなげたいと思っています。今年度の総まとめと進級・進学への準備にも入っていきます。最後をしっかり締めくくり、希望に満ちた明るい春を迎えたいものです。
                            園長
                (令和2年度2月27日付 園だより)

 

~年長組  園外保育(こども創造センター)~



21(金)に子ども創造センターに行ってきました!


今回は初めて『押し花メダル』を作りました!




台紙に、のりを塗り塗り・・
次は、押し花を貼って、周りに飾りも貼りました♪
細かいパーツも指先を使って、丁寧に貼っていきます☆





「じゃーん!」
「みてみて~可愛いでしょ?」
と自慢気です♡




最後は、お姉さんに首から下げてもらって完成!!
素敵なメダル、
貴重な体験ができて良かったね☆






お弁当タイム♬
大好きなおにぎり🍙
パクパク食べて、良い笑顔♡



虹色滑り台はいつも大人気!
勢い良く滑って、楽しんでいましたよ♬



あみあみネットでダイナミックにジャンプ!
全身を使って身体を動かしました!








~すずらん組 園外保育(マリンピア日本海)~



25日(火)にマリンピア日本海に行ってきました!


すずらん組は初めての園外保育!
初めてバスに乗る子もいて、
「キャ~!バスたのし~い!」
「ジェットコースターみたーい!」
と、大喜びの子どもたち♡




「これはなにかな~?」
「あっ!いたいた!」
何かを発見したようです♬



大きいトンネルの中に入って
「おーい!」
みんなで手を振りました♡
お魚さんたち、気づいてくれたかな?




1列になって上手に並んで歩きます!
ゆっくり、ゆっくり・・





「大きいね~!」
「こっちに来たよ!」
大きなアザラシに興味津々!




最後まで上手に並んで歩くことが出来ました!
話もしっかり聞き、ルールを守って楽しく館内を見て回りました☆




~お弁当交流会(年少・年中・年長)~



26日にお弁当交流会があり、
来月修了を迎える年長さんと一緒にお弁当を食べました!








シートを広げてみんなでピクニック気分♬
楽しく会話をし、お弁当を食べました♡
また思い出が一つ増えたね!








~手作りお弁当デー(すずらん)~


すずらん組はお部屋で、お弁当を食べました!




おうちの方が作ってくれたお弁当!
美味しくってにっこりいい笑顔♡






保護者の方々、
お弁当、敷物のご用意ありがとうございました!