園だより
昨年秋に年中組が植えたチュウリップの球根、花壇のチュウリップ、ムスカリの球根が芽を出しています。桜の花芽?も少し膨らんだ気がします。寒い日が続いていますが、春は少しずつですが近づいているようです。
さて、大雪で発表会が延期、分散開催となりご迷惑をお掛けしましたが、子どもたちは楽しみにしています。当日は温かな応援の拍手をよろしくお願いいたします。
残り少ない令和6年度を大切にすごして締めくくりたいと思います。
先日、PEP TALK(ペップトーク:激励演説、応援演説)というお話を聞きました。一昨年のWBC決勝戦直前、選手控室での大谷翔平選手の話がペップトークだそうです。「短く、分かりやすく、肯定的な言葉を使って、心を揺さぶり、その気にさせる」聞く側が前向きになれる話し方だそうです。
・ネガティブな表現では、そのネガティブがインプットされてポジティブになれない。
・して欲しくない事は、して欲しい言葉に置き換える。
・出来ない事は、どこまで出来るか確認して、そこからアプローチ。
・素質や才能・能力は褒めない。認める。 頑張っていることを褒める。 達成・出来
るようになったら、褒めるのではなく、喜ぶ。
などなど、沢山のポジティブトークを拝聴しました。大前提にあるのが、お互いの信頼関係があって成り立つとの事です。親子関係は信頼関係バッチリなのでPEP TALK
参考にしてみてはどうでしょうか。 園長
<令和7年2月27日付 園だより>
今月のおすすめ絵本
あっという間に3月ですね。
3月は冬から春への移り変わりや
春の訪れを楽しむ絵本、
進級、進学、友だちの絵本を
多めにピックアップ!
進級・進学の絵本も
楽しんでほしいですね✨
春が待ち遠しくなる自然の本📖✨
今年度の絵本借りは
終了してしまいましたが
年長さんは自由遊びの時間に
絵本を選んで読んだり、
各教室でも担任が様々な
絵本を読み聞かせをして
お話の世界を楽しみ、各々の興味を
広げています。
次は新年度!またたくさんの本と
出会うのが楽しみですね😊✨