2020年12月2日水曜日

11月30日園開放

 ~第5回こあらちゃんルーム~


こんにちは!こあらちゃんルームです★
11月30日に第5回こあらちゃんルームがあり、9組の参加がありました。

何回か参加してくださっている方もいたため、子どもたちも安心した表情で、和やかな雰囲気の中、好きな遊びを見つけて楽しむ姿がみられました🌼🌼

ホールでは満3歳児クラスのすずらん組さんも一緒に遊びました☺
ジャングルジム、積み木、ボールなど、たくさん身体を動かしました!

「みて!高いよ~!」



お部屋でも好きな遊びをみつけ、じっくりと遊びました。
「アンパンマンだよ!見ててね~」



今回の制作コーナーは・・・
「おべんとう」でした✨


たくさんのおかずの中から好きな具材を選び、お弁当箱にぺたん!
おかずもたくさんあって迷ってしまいます!
それぞれおいしいお弁当ができましたよ♡


今回のお集まりはお部屋で行いました。
音楽に合わせ「ちゃちゃちゃ♪」のリズムで手拍子をして、歌を楽しみました。

紙芝居は「おべんとう」のお話。

次々に出てくるおかずに、「次は何かな~?」と保育者が問いかけると
「ポテトサラダ~!」「ウィンナー!」と盛り上がっていました☺

次回は12月3日(木)10:15~受付開始です。
いつもとは違うゲストが来るかも・・・!?
お楽しみに~!
ぜひご参加お待ちしています♪

内履き・飲み物等ご持参ください。
また、受付で記入していただきますので家庭での検温、
保護者様のマスク着用にご協力をお願いします。

自然科学館(中)・保育参観(長)

 ~自然科学館へ行ってきました!~

年中組のたんぽぽ組とひまわり組が園外保育で自然科学館へいってきました。

さあ到着!「楽しみだね~♪」ワクワクが膨らみます。

館内では、様々なコーナーをまわりました。
どのコーナーも目を輝かせて見ていたこどもたち。







恐竜コーナーは少しドキドキ。
大きくて迫力満点!


おもちゃコーナーでは色々なおもちゃを体験。
パズルをしたり、音を鳴らしたり、、不思議や楽しいがいっぱい!
たくさんの感覚を使って楽しみました。

「目が回るよ~~~」

「音がなるよ!」

「そーっとそーっと・・できるかな」

振動で砂が動くよ!不思議だね!



たんぽぽ組は戸外にも出ました。
「どんぐりあった!」「どこどこ~?」

ヘリコプターや汽車も見学しました。
「中見えるかな?」「大きいね!」


ひまわり組さんは電気の化学コーナーで
水力、風力など電力について触れました。
「ボタンを押すと中の水が移動してるよ!」

「頑張って風を作るぞ~!」

どちらのクラスも夢中になって楽しみました!
いろいろな体験をして大満足な表情の子どもたちでした☺



~年長組保育参観~

感染症に配慮し、クラスごとにホールでのびのびと保育参観を行いました。

お家の方と一緒に手遊びをし、すごろくを作りました。
手遊びは少し照れくさそうにしながらも、思わず表情がほころんでいましたよ☺






すごろくのルールの確認をして、いざ!制作開始です!
ルールは、「すすむ」「もどる」「おやすみ」を入れること。

お母さんと相談中・・・☆
どんなすごろくができるか楽しみです♪

ペンを使ってイラストや文字を書き込んでいきます。
集中・・・!!

完成✨


世界に一つだけのすごろくができました。
どれも可愛らしいです♡

後日、お家でも遊んだか尋ねると「お父さんとしたよ!」「妹も一緒にした!」など
家庭でも楽しめたようで嬉しく思いました🌼

今年度初めての保育参観でしたが、
親子でゆっくりと関わることができたのではないでしょうか。
大好きなお家の方と活動をしている子どもたちの嬉しそうな顔がとても印象的でした。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。


2020年11月18日水曜日

秋も深まって

  街路樹の桜や銀杏の葉が紅葉し始めてきました。秋の深まりを感じますね。最近は寒くなってきて、朝晩は暖房が恋しい季節になってきました。また、インフルエンザの発生も心配な時節になりました。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。健康管理には留意したいものです。
 今月末に作品展を迎えます。子どもたちは、2学期に入ってから一生懸命作品づくりを頑張ってきました。絵画や版画では画題を大胆に表現したり、細かいところにまでこだわって表現したりと、個性的な作品が多く、子どもたちの感性の素晴らしさを感じさせてくれます。年長さんの共同制作もアイデアや創造力が結集されて、素晴らしい作品になっています。当日は、子どもたちの素晴らしい作品に出会えることを楽しみにお出掛けください。
 この28日からは年長さんの来年度入学する小学校での「就学時健康診断」も始まります。もう、来年度に向けての準備に動き出しています。
 いよいよ11月に入りますが、これからは天候も不安定になり、後半にはみぞれや雪が混じる時節となります。体調管理にはくれぐれも気を付けて実りの秋を締めくくりたいものです。
                                 園 長  
(令和2年10月29日付 園だより)




~作品展~



10月31日(土)に作品展がありました。
「お父さんお母さんが見に来るね」と
ワクワクしながら当日を迎えた子どもたち☺
張り切って園内を案内する様子が見られました!



☆満三歳児(すずらん組)☆



担任といっしょに初めてのりやはさみ、絵の具等を使って
制作した可愛らしい作品が展示されました!


個人制作はお花の写真たてを作りました。
真ん中には園で撮った子どもたちの
ベストショットを飾りました♡


「ぼくの絵これだよ~!」と
嬉しそうにお話していた子どもたち。
お家の方も幼稚園での成長を感じながら笑顔で見られていました。



☆年少組☆



個人制作は紙粘土で作った「はらぺこあおむし」!
絵本を読んで、自分のイメージを形にすることを楽しみながら制作しました。


色を付けた粘土をこねこねして形を作り、
お家から持ってきた材料で飾り付け…。
カラフルで個性豊かなあおむしたちが完成しました🍎


年少さんの絵画の展示室です。
絵の具でダイナミックに表現したり、
様々な道具や技法に挑戦したりしながら、
思い思いに楽しんで描くことができました!



☆年中組☆



個人制作は「動くのりもの」!
牛乳パック等空箱・廃材を使ってイメージをふくらませながら
世界に一つだけの動くのりものを作りました🚘


お友達や自分の作品を見つけて大喜びの様子♪


こちらは年中さんの絵画の展示室です。
おいもほりや運動会等、
経験したことを思い出しながら描きました。
絵から生き生きとした躍動感や楽しそうな気持ちが感じられます💭



☆年長組☆







共同制作のテーマは「夏まつり」!
何の屋台か、どうやって作るか、材料は何にするか…
子どもたちだけですべて相談しながら制作を進めました。
イメージを共有し、協力して一つのものを作り出す楽しさを味わいながら
作ることができました!



個人制作は「フォトフレーム」!
赤ちゃんの頃の写真と、今の写真を貼り、
筆で名前を書いて飾り付けをしました。
子どもたちの成長が感じられる素敵な作品です✨


こちらは年長さんの絵画の展示室です。
細いペンや筆で表現したり、色を細かいところまで塗ったりと
丁寧で力強い作品がそろいました!
初めてのスチレン版画も、味わい深く表情豊かに仕上がりました。







ホールではまるみランド「マリオサッカー」が開催されました。
会場を見た子どもたちは大盛り上がり☆
楽しいゲームと素敵なお土産に大満足の様子でした♪

準備して下さった保護者の皆様、ありがとうございました!





制作した作品をお家の方に見ていただいて、
「頑張ったね」「素敵だったよ」と褒められて
少し恥ずかしそうな、でもとても嬉しそうな子どもたちが印象的でした😊


笑顔いっぱい、楽しい作品展でした!🍁